視覚部門・もくじに戻る

鹿児島県視聴覚障害者情報センターだより
2025年12月号

〔見出し記号について〕
項目の先頭にはそれぞれ以下の記号を付記しています。

■■■ 大見出し
■■ 中見出し
■ 小見出し
● さらに小さな見出し

■■■もくじ
■■■新刊点字図書・資料
■■■新刊録音図書(音声デイジー)・資料
■■■テキストデイジー
■■■プライベートサービス情報
■■■「サピエ図書館」情報
■■「サピエ図書館」情報 点字
■■「サピエ図書館」情報 録音
■■「サピエ図書館」情報 シネマデイジー
■■「サピエ図書館」情報 テキストデイジー
■■■ちょっと便利な生活用具
■■2026年白黒・点字カレンダー
■■マグネット段々計量スプーン
■■■県からのお知らせ
■■ほこらしゃ奄美音楽祭in徳之島を開催します
■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年12月分
■■■お知らせ(主な内容)
■■【情報センターからのお知らせ】
■12月の休館日・当番出勤日
■年末年始の休館等について
■情報センターの電話番号について
■ハートピアかごしまの利用について
■令和8年(2026年)カレンダー(点字版・合成音声版)について
■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
■心の健康講座
■■【その他のお知らせ】
■12月2日以降の健康保険証使用について

■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
■「グランドソフトボール」からのお知らせ
■メール川柳「まんぼう」からのお知らせ
■ブラインドランナーズからのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
■県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
■JRPSかごしまからのお知らせ
■パソボラひまわりからのお知らせ
■鹿児島県ライフル射撃協会からのお知らせ
■メガネのヨネザワからのお知らせ
■鹿児島盲学校からのお知らせ
■視覚障害者団体連合会からのお知らせ
■自立交流センターからのお知らせ
■■■よく読まれている墨字図書情報
■■■行事予定一覧


 *点字版・録音版・墨字版・墨字拡大版を発行しています。
 鹿児島県視聴覚障害者情報センター
 運営:社会福祉法人 鹿児島県身体障害者福祉協会
 〒890-0021 鹿児島市小野一丁目1番1号
 電話 (代表)099-220-5896 (貸出係)099-220-1814
 ファックス (代表)099-229-3001 (貸出係)099-228-6211
 電子メールアドレス johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■■■2025年11月 新刊点字図書
※分類の欄に(P)とあるのはパソコン点訳書です。パソコン点訳書はプライベート規定に基づきご希望の方に提供することができます。
(鹿児島県内在住の利用登録者に限ります。)
(出版)とあるのは点字出版所から出版されている本です。
分類・書名・著者名・巻数・点訳者名の順に記します。
●(P) 宗教 心の力 人生に奇跡を起こすたった1つの方法 高橋佳子著 3巻 鮫島百合 1人ひとりの人生から、世界の歴史まで、すべてを生み出すのが、私たちの心。心には、想像を超える多様な力が眠っている。その力を引き出し、人生に奇跡を起こす方法を、具体的な実践例とともにわかりやすく解き明かす。
●(P) 宗教 心の光を見つける12の物語 親子で心を育てる3つのステップ 高橋佳子著 1巻 鮫島百合 月・火・風・大地など、自然の姿をモチーフに、「陰徳」「完全燃焼」「感謝」「浄化」といった12の「光の心(菩提心)」を描いた絵本。親子で実践できる「冒険ガイド」も収録。
●(P) 地理 ぼくらの冒険記 親子で語る「前向き」休学のススメ 原俊和、原俊英共著 3巻 岩﨑安子 大学を1年間休学し、アルバイトをしてお金を貯め、旅をして、お金が無くなったら、またアルバイト…。様々な出会いを通じて成長していく息子と、それを見つめる父。双方の視点から綴った、心温まるロードエッセイ。
●(出版) 政治 13歳から考えるまちづくり 岡田知弘監修 2巻 日本ライトハウス 自然災害、少子高齢化、経済の停滞など、日本が抱える様々な問題の影響は、まず地方にあらわれていきます。そんななかにあって、独自の工夫で課題を解決し、地域を活性化させている自治体があります。地方自治の基本的なしくみを知り、そのしくみのもとで「まちづくり」 を行う全国の実例をみていきます。
●(P) 法律 叫び 冤罪・大崎事件の真実 入江秀子著 4巻 牧角房代 「私は、やってもいない罪を身に受けたまま死ぬことはできません」-。冤罪はこうして作られる! 25年間、無実を叫び続け、裁判のやり直しを求める鹿児島・大崎事件の真実。
●(P) 医学 最期を選ぶ 命と向き合う人々、その家族の記録 山本将寛著 3巻 三ツ石美代 最期を自分で選んだ人たちは、どういう状況・心境でその決断をしたのか。本人と周囲の人たちにどのような影響を与えたのか。安楽死ドキュメンタリーのディレクターが、番組では放送できなかった安楽死の深部を語った取材手記。
●(出版) 医学 生きのびるための犯罪 増補新版 上岡陽江、ダルク女性ハウス著 2巻 日本ライトハウス 虐待やいじめなど、さまざまな暴力や困難の中で何とか生きのびるために、彼女たちが手を出してしまったのは違法薬物などの「犯罪」だった。薬物・アルコール依存症の女性たちの回復や社会的な自立を支援する施設で、どうしてその「道」を歩いてくることになったのか、今何を感じたり考えたりしているのかを、当事者たちが語る。
●(P) 児童演劇 お能探偵ノーと謎の博物館 おはなし日本文化 能・狂言 石川宏千花作 1巻 廣瀬幸子 小説家になりたい小6の界は、「能」をテーマにしたミステリを書こうと思いつく。能について調べていくと、ある少年と出会い…。日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズ。
●(P) 演劇 歌舞伎音楽事始 音を聴く深く観る 土田牧子著 5巻 満石広子・原村津矢子 歌舞伎音楽のジャンルと特徴、使用楽器、歴史から、「勧進帳」「助六」などの具体的な演目における音楽の使われ方や鑑賞ポイントまで解説。演奏家である竹本葵太夫と杵屋巳太郎のインタビューも収載。
●(P) 児童スポーツ 夢を持つ、夢中になる、あとはかなえるだけ 車いすテニス小田凱人 秋山英宏文 2巻 吉國展 パリ・パラリンピックで金メダルを勝ち取った小田凱人選手は、どんなきっかけで車いすテニスに出合い、どんな夢をかなえてきたのか。夢を持ち、夢中になることが、いかに大事でかっこいいかを教えてくれる、成長の物語。
●(出版) スポーツ すごいグラウンドの育て方 阪神甲子園球場のひみつ 金沢健児著 1巻 日本ライトハウス 100周年をむかえた阪神甲子園球場。天気や季節によって毎日表情を変えるグラウンドの整備を行うのがグラウンドキーパーです。内野グラウンドの土はどんな構造になっているのか、 外野の天然芝が一年中きれいな緑色なのはどうしてなのか、阪神園芸のグラウンドキーパーが日本一といわれるグラウンドの育て方のひみつを教えます。グラウンドやピッチャーズマウンド、整備に使う道具など様々な触図も掲載しています。
●(P) 文学 私の最後の羊が死んだ 河崎秋子著 3巻 棚町健治 なぜ羊飼いという職業に就き、順調においしい肉を生産していたのにやめる決断をしたのか。直木賞作家が、最初の1頭を飼ってから最後の1頭の出荷を見届けるまで、「小説家前夜」の日々を綴る。『週刊ポスト』連載を書籍化。
●(P) 児童文学 いじめにパンチ! あたしの小学校ライフ最後の戦い 黒野伸一作 2巻 廣瀬幸子 6年生の2学期、田舎の小学校に転校したゆずは。わずか9人のクラスなのに、いじめっ子、いじめられっ子がいる。さらに過疎問題も起きていて…。小学校生活最後の奮闘ぶりを明るくさわやかに描く。
●(P) 文学 黄金舞踏 俳優・山川浦路の青春 大橋崇行著 4巻 星原早苗 1947年、日系二世の野正琴は、かつてハリウッドで活躍した俳優・三田千枝を訪ねた。千枝は、日本での輝かしい日々のことを語り出し…。日本の近代演劇草創期に活躍した女性の波瀾万丈の人生を描く歴史小説。
●(出版) 児童文学 鬼切の子 1 異界から来た少年 三國月々子作 2巻 日本ライトハウス 小学校最後の夏休み、如月大悟はとある目標のため神社の裏手に広がる鎮守の森に入った。森の奥で目にしたのは、真っ二つに割れた守りの大岩。向こうから聞こえる声に呼ばれ大岩を越えると、そこにいたのは赤い一つ目で頭にツノがある人間ではないもの・鬼だった。鬼に襲われる大悟の前へ、さらに烏面の少年が現れ…。
●(P) 文学 君がトクベツ 映画ノベライズ 幸田もも子原作 山本瑶著 2巻 新本正子 黒髪メガネの陰キャ女子・若梅さほ子は世界中のイケメンが大嫌い。そんなある日、さほ子の母が営む定食屋に、国民的アイドルグループのリーダー・桐ケ谷皇太がやってきて!? 2025年6月公開映画のノベライズ。
●(P) 文学 月光組曲 間埜心響著 6巻 岩﨑安子 佐伯敏夫は、東京からI県月ノ石町へ異動となった。この地にある「月待池」で赤いトパーズが採れるという伝説を知った佐伯は、事業で計画中の記念碑に赤いトパーズを使用したくて、現在は立ち入り禁止のその池に向かうが…。
●(P) 文学 顕治とチピタ ホモ・サピエンスと出会う旅ものがたり 菊池亮著 2巻 牧角房代 74歳の顕治はヨーロッパへと向かう機内でチピタという女性に出会う。意気投合した彼らはスウェーデンで再会することに。旅先で様々な人と交流を深めつつ、2人の距離も縮まる中、チピタがアンドロイドであることが判明し…。
●(P) 文学 小説落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 完全版 尼子騒兵衛原作 阪口和久小説 3巻 棚町健治 尊奈門との決闘に土井先生が負けた? ちょっぴりシリアスな“落・乱ワールド”を描いた、アニメ「劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師」の原作小説の完全版。書き下ろし「軍師の帰還の段」も収録。
●(出版) 児童文学 ネコはとってもいそがしい 吉野万理子作 1巻 日本ライトハウス ターくんちのネコ・チャオは、昼間はいつも寝ています。「ネコは寝るのが仕事なのよ」とお母さんは言います。人間はなんにもわかってないなあ。ネコはとってもいそがしいのです。夜中、人間たちが眠ってしまったらチャオの仕事が始まります。動きまわる電化製品たちと遊んだり、近所のネコたちと交流したり、家族がぐっすり眠っているかチェックしたり。ある晩、ターくんの部屋を見まわりに行くと…。
●(P) 文学 光が死んだ夏 2 モクモクれん原作 額賀澪著 3巻 渡邊あつ子 ヒカルが時折見せる人間とは違う価値観に恐怖を覚えた佳紀は、「俺が責任を持って殺さなきゃいけない」と、ヒカルとの離別を決意する。一方、怪奇事件の調査のため、謎の男・田中がやってきて…。人気コミックのノベライズ。
●(P) 文学 僕の声が永遠に君へ届かなくても 六畳のえる著 3巻 市来純子 事故で夢を失い、最低限の交流のみで高校生活を送っていた優成。同じラジオ番組を聴いていることをきっかけにクラスの人気者・紫帆と親しくなるが、もうすぐ彼女の耳が聴こえなくなると知り…。
●(出版) 児童文学 妖怪コンビニ 3 カップめんオバケ事件 令丈ヒロ子作 2巻 日本ライトハウス 妖怪たちが集う人外専門のお店「ツキヨコンビニ」で、カップめんばかり盗まれる事件が発生。とんでもないパワーをもつ妖怪のしわざだということがわかり、アサギたちは犯人を捕まえる作戦をたてる。一方学校では「ユーレイくん」と仲良くなったアサギ。初めてできた人間の友だちだったのに、事件に巻き込むことになってしまって…。
●(P) 文学 味と人情 食の時代小説傑作選 細谷正充編 池波正太郎他著 3巻 小野ヨシ子 忘れられない握り飯の味。貧しさのなかの美味と人情…。生きる力が湧いてくる、味わい豊かな時代小説。池波正太郎から田牧大和まで、名手が紡ぐ傑作短篇のフルコース、全8作品を収録。
●(P) 文学 これが最後のおたよりです アミの会編 大崎梢他著 4巻 市來和暢 隠された幻の家訓、ある一族の謎めいた掟、読まれるはずのなかった遺言…。さまざまな形で残された最後のメッセージ。そこに込められた想いとは? 11人の実力派女性作家による、驚きと感動のアンソロジー。
●(P) 文学 沈黙の声 遠藤周作初期エッセイ 遠藤周作著 3巻 登欣子 「沈黙」の原点と言える表題作をはじめ、遠藤文学を考える上で興味深い「創作体験と作中人物」、対談の秘訣を説いた「「対談」が好きなわけ」など、遠藤周作の貴重なエッセイを収録。「私の文学と聖書」等の講演録も掲載。
●(P) 絵本 こどものとも836号 つちくれたちのどろかれー 尾崎玄一郎、尾崎由紀奈作 1巻 右田明子 (点字のタックペーパーを貼付した原本と読み聞かせ用点字冊子とのペアで貸し出します) 公園の 砂場の下に、ひみつの喫茶店、きっさ すなどーひーはあります。土のかたまりの不思議な生き物、つちくれたちの憩いの場です。最近、店では新作メニューどろかれーが大人気。なかよし3人組のつちくれたちがどろかれーを注文すると残念ながら売り切れでした。どうしてもどろかれーを食べたい3人が奮闘する物語です。

もくじに戻る


■■■点字資料

■■【差し上げます】
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、御希望の方はご連絡ください。
「鹿児島県第6期障害者福祉計画」(残1部)
「県政かわら版 vol.193」(残1部)
「鹿児島市障害福祉計画第7期計画・障害児福祉計画第3期計画」(残1部)
「出会い、ふれあい、心の輪(令和6年度版)」(残1部)
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」(点字・拡大文字)(各残1部)
「第四次鹿児島市障害者計画 5期」(残4部)
「市民便利帳(令和6年7月発行)」(鹿児島市広報課)(残1部)
「国の行政を伝える ふれあいらしんばん 創刊号・Vol.2~Vol.105」(各残2部)
「受けようマンモグラフィー検診」(残2部)
「ありば Vol.1~Vol.49」(鹿児島県の福祉広報誌)(各残2部)
「かんぎ 166号」(残2部)
「キャッシュカードや通帳等の盗難・紛失時のご連絡先 2025年度版」(墨字・SPコード版)(残3部)
「視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有」(桜雲会)(残1部)
「後期高齢者医療に関するお知らせ」(厚労省保健局高齢者医療課)(残15部)
「ホーム転落事故防止-だれもが安心して使える駅を目指して-」(桜雲会)(残1部)
「コロナ禍での視覚障害者」(桜雲会)(残1部)
「目の不自由な子供たちも一緒に遊べるおもちゃカタログ2025」(墨字版のみ、日本玩具協会)(残6部)
「鹿児島県読書バリアフリー計画」(残5部)

もくじに戻る


■■■2025年11月 新刊録音図書(音声デイジー(CD)
分類 書名 著者名 収録時間 音訳者名 編集者名 内容説明の順
●社会 19歳一家四人惨殺犯の告白 完結版 永瀬隼介著 8時間3分 新名明代 内山知子 1992年に千葉県内で起きた一家殺害事件で、当時19歳の少年が逮捕された。彼はなぜ凶行に及んだのか。少年が凶悪犯になるまでの人生と、死刑となるまでを、当人への取材、手紙を通して徹底的に追ったドキュメンタリー。
●自然科学 未来の科学者たちへ 大隅良典、永田和宏著 7時間49分 日本点字図書館 2人の研究者が、「役に立つかどうか」の指標が入り込む風潮に警鐘を鳴らし、新たな価値観を提示。この世の理を見出す科学研究の魅力と楽しさを伝える。
●文学 赤蛙 島木健作著 6時間39分 篠原時江 大津いく子 向こう岸に渡ろうと岩から何度となく激流に身を投じる赤蛙。その迸る生への崇高な賛歌を示す表題作。威厳さえ漂う泰然自若とした巨大な野良猫の捕獲劇の顛末を諦視した「黒猫」等、正義と生命の肯定に全身を傾けた島木文学の最晩年に到達したリリカルな境地。各話8編を収める。
●文学 遊びをせんとや 古田織部断簡記 羽鳥好之著 10時間19分 日本点字図書館 江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した。18年後、彼の最後の茶会記が見つかる。彼を師と仰ぐ毛利秀元は、その死の真相究明に動く。
●文学 死の扉 小杉健治著 7時間5分 岩田勝子 米山千草 検事の華岡は、殺人の容疑で元プロ野球選手を起訴したが、ある男の証言により一審は無罪に。安楽死事件も担当している華岡は、その事件に証言をした男の息子が関わっていたことを知り…。ヒューマンミステリー。
●児童文学 けんかのたね ラッセル・ホーバン作 小宮由訳 36分 日本ライトハウス ある日、お父さんが疲れて帰ってくると、家の中は大さわぎ。犬は猫を追い回し、4人きょうだいは大げんか。いったい何があったの? 仲直りできるの? 大事件のはじまりは、小さな出来事で…。
●文学 彷徨える艦隊 12 特使船バウンドレス ジャック・キャンベル著 月岡小穂訳 16時間52分 日本点字図書館 黒い艦隊を撃破した元帥が侵攻輸送艦隊をともなって帰還した。政府に陰謀の証拠を提出したが、証拠の隠滅を望む者たちに狙われ…。第3部開幕。

■■■録音資料

「私たちの税金(令和7年度版)」
「食料・農業・農村白書(令和6年度)」

■■差し上げます
以下の資料に残部があります。先着順にお送りいたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
■【テープ資料】
「受けようマンモグラフィー検診乳ガン早期発見で笑顔の暮らし」
「消費生活センターに相談しやんせ!」
「ありば Vol.36~Vol.48」
「かんぎ 163号」

■【一般CD資料】
「犯罪被害者の方々へ」
「マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内(令和5年3月版)」
「明日への声 Vol.76~Vol.78、Vol.80~Vol.105」
「声の広報厚生 第271~295号」
「手話でつなごう (鹿児島県)」
「鹿児島県読書バリアフリー計画」
「障害者白書 令和6年版」
「ハロートレーニング ~急がば学べ~」

もくじに戻る


■■■テキストデイジー
※ご注意※
テキストデイジーのコンテンツはサピエ図書館よりダウンロードしてご利用ください。再生には、音声合成によるテキスト読み上げ機能が搭載されたソフトやプレイヤーが必要です。同機能がないネットプレクストークやPTR2・PTN1では再生できません。PTR3、PTP1、ブックセンス、VRストリーム、PC用再生ソフトのAMIS・EasyReader(どちらも要SAPI対応日本語合成音声)などでご利用いただけます。
再生機器・ソフトによっては、ルビ読みに対応しないものもあります。
※貸出用CDはテキストデイジーをVer.2.02で合成音声化したものです。音声データのみのデイジー編集図書になります。合成音声のため、読みの不具合等がありますことをご了承のうえ、ご利用ください。貸出用CDはVer.2.02に対応するデイジー再生機・再生ソフトで再生できます。

分類 書名 著者名 ページ数 テキスト入力 編集者 内容
●宗教 心の力 人生に奇跡を起こすたった1つの方法 高橋佳子著 277p 鮫島百合 牧啓子 1人ひとりの人生から、世界の歴史まで、すべてを生み出すのが、私たちの心。心には、想像を超える多様な力が眠っている。その力を引き出し、人生に奇跡を起こす方法を、具体的な実践例とともにわかりやすく解き明かす。
●宗教 心の光を見つける12の物語 親子で心を育てる3つのステップ 高橋佳子著 94p 鮫島百合 内田由香里 月・火・風・大地など、自然の姿をモチーフに、「陰徳」「完全燃焼」「感謝」「浄化」といった12の「光の心(菩提心)」を描いた絵本。親子で実践できる「冒険ガイド」も収録。
●伝記 西郷従道 維新革命を追求した最強の「弟」 小川原正道著 251p 棚町健治 福山千代子 20代半ばで欧州視察後、台湾出兵では派遣軍トップとして制圧。西南戦争では、叛乱軍指導者の兄と対立。天皇に請われ海相を長期間務め、軍事的指導者、元老として政府中枢を担い…。“賊将”西郷隆盛の弟、従道の生涯を辿る。
●地理 ぼくらの冒険記 親子で語る「前向き」休学のススメ 原俊和、原俊英共著 232p 岩﨑安子 岩﨑恭子 大学を1年間休学し、アルバイトをしてお金を貯め、旅をして、お金が無くなったら、またアルバイト…。様々な出会いを通じて成長していく息子と、それを見つめる父。双方の視点から綴った、心温まるロードエッセイ。
●社会 終活の落とし穴 西川満則 福村雄一他著 238p 樺山幸子 片野田裕子 抗がん剤治療や延命治療はどこまですべき? 認知症になっても遺言は書ける? 自分の死後、ペットはどうなる?医療、相続、お金、介護など、「終活」についての気になる疑問に専門家が答える。
●児童絵画 さくらももこのことばと人生 さくらプロダクション監修 111p 木佐貫安代 片野田裕子 まっすぐにつづく道をまっすぐに歩いて行ってみよう-。ユーモアで人を楽しませる漫画家さくらももこの23のことばとエピソードを紹介。クイズ、関連する人物や時代がわかる解説も収録。
●児童演劇 お能探偵ノーと謎の博物館 おはなし日本文化能・狂言 石川宏千花作 74p 廣瀬幸子 牧啓子 小説家になりたい小6の界は、「能」をテーマにしたミステリを書こうと思いつく。能について調べていくと、ある少年と出会い…。日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズ。
●文学 うまいダッツ 坂木司著 285p 新本正子 情報センター とある高校の喫茶部。それぞれ好みのおやつを持ち寄る4人は、「うまい棒1本で、世界の秘密がわかるらしい」という不思議な噂を耳にして-。おいしく楽しく、ときどき切ない5つの物語。『オール讀物』掲載を単行本化。
●文学 月光組曲 間埜心響著 297p 岩﨑安子 栄真希子 佐伯敏夫は、東京からI県月ノ石町へ異動となった。この地にある「月待池」で赤いトパーズが採れるという伝説を知った佐伯は、事業で計画中の記念碑に赤いトパーズを使用したくて、現在は立ち入り禁止のその池に向かうが…。
●文学 小説落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 完全版 尼子騒兵衛原作 阪口和久小説 273p 棚町健治 情報センター 尊奈門との決闘に土井先生が負けた?ちょっぴりシリアスな“落・乱ワールド”を描いた、アニメ「劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師」の原作小説の完全版。書き下ろし「軍師の帰還の段」も収録。
●文学 光が死んだ夏2 モクモクれん原作 額賀澪著 253p 渡邊あつ子 ヒカルが時折見せる人間とは違う価値観に恐怖を覚えた佳紀は、「俺が責任を持って殺さなきゃいけない」と、ヒカルとの離別を決意する。一方、怪奇事件の調査のため、謎の男・田中がやってきて…。人気コミックのノベライズ。
●文学 ヒポクラテスの悲嘆 中山七里著 301p 岩﨑安子 野口ひろみ 浦和医大法医学教室に、餓死した女性のミイラ化死体が運び込まれた。女性は20年以上引きこもっていたという。解剖を行った光崎教授は、空っぽであるはずの胃から意外なものを見つけて…。『小説NON』連載を加筆・修正。
●文学 やさしいお店で謎解きを お店×ミステリアンソロジー 大崎梢、岡崎琢磨他著 308p 原村津矢子 情報センター お客さんが探している本はどんな遠いヒントからでも見つけ出す書店員。専門学校に通う女性が頭を悩ませている“アリバイトリック”を解決する女性バリスタ…。心が躍るお店×ミステリアンソロジー。
●文学 「不適切」ってなんだっけ これは、アレじゃない 高橋源一郎著 252p 齊藤キヨ子 登欣子 「ジャニーズ問題と玉音放送」「芸術は金にならない?」「AI文学者」「ひとしとたけし」-。誰もが「はあ…」とため息をついたような話題の本質にグイッと迫る。『サンデー毎日』連載を加筆し書籍化。

もくじに戻る


■■■プライベートサービス情報
テキスト・説明書等、点訳・音声訳・テキストデイジー化してほしいというものがございましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。
11月完成および受付分を紹介します。
このコーナーで完成として紹介する資料は原則として貸出はしていません。
点字資料は、プリントアウトする場合は実費提供となります。
録音資料も同じく実費提供ですが、マスターテープの保管は、作成から1カ月間です。下記の録音資料が必要な方はお早めにご連絡ください。
テキストデイジーの提供方法は「テキストデータ」「合成音声CD(デイジー編集)」「合成音声CD(音楽CD)」のいずれか、またはサピエ図書館へテキストデイジーとしてアップとなります。センターのCDを使う場合は実費提供です。
(プライベートサービスのご依頼は、鹿児島県内在住の利用登録者に限ります)

■■【点訳(11月完成分)】

なし

■■【点訳・テキストデイジー(11月受付分)】

『奄美民謡総覧』

■■【音声訳(11月完成分)】

なし

■■【音声訳(11月受付分)】

なし

■■【テキストデイジー(11月完成分)】

なし

もくじに戻る


■■■「サピエ図書館」情報
■■点字図書
11月に「サピエ図書館」に登録されたパソコン点訳書は、800タイトルでした。
その中から、いくつかをご紹介します。読んでみたい本がありましたら、リクエストください。貸出できます。
「サピエ図書館」情報で紹介する点訳書は、プライベート規定に基づきご希望の方に提供いたします。(県内利用登録の方に限ります。ご了承ください。)

タイトル 巻数 著者の順
なぜ日本のメディアはジャニーズ問題を報じられなかったのか 記者クラブという病理 4巻 柴山哲也著
大人の神社めぐり 歩いて健康・長寿を祈願 3巻 島田裕巳著
日本人拉致 3巻 蓮池薫著
大人も子どももがんを知る本 1巻 中川恵一著
結局、何を食べればいいのか? 5巻 本要約チャンネル著
きもの再入門 2巻 山内マリコ著
萩本欽一昭和をつくった男 3巻 太田省一著
孤城の蠕き 中大兄皇子の野心 4巻 村木哲史著
辻のあやかし斬り夜四郎 呪われ侍事件帖 4巻 井田いづ著
浪人奉行 14ノ巻 3巻 稲葉稔著
木戸芸者らん探偵帳 4巻 仲野ワタリ著
不確かな真実 3巻 和亭正彦著
冥婚弁護士 クロスオーバー 4巻 夏原エヰジ著
夜警 3巻 赤川次郎著
銀座ちぐさ百貨店 たい焼き・雑貨 4巻 長月天音著
小さな神たちの祭り 3巻 内館牧子著
ブレイクショットの軌跡 10巻 逢坂冬馬著
人生は美しいことだけ憶えていればいい 2巻 佐藤愛子著
秘密だらけの小学校 ママ探偵の事件簿 2 6巻 カレン・マキナニー著 上条ひろみ訳
最後の船旅 3巻 アン・ハンプソン作 馬渕早苗訳

もくじに戻る


■■パソコン点訳書BEST
11月に「サピエ図書館」でよく利用された点字図書を紹介します。
タイトルの前に※のある点訳書は貸出できます。
※のついていない点訳書については実費購入になります。

タイトル 巻数 著者名
1 ※ 人妻たちに、お仕置きを 3巻 桜井真琴著
2 ※ 弱った腎臓のメンテナンス法 腎機能を自力で強くする 2巻 高取優二著
3 ※ 見えなくても使えるiPhone VoiceOverのジェスチャー一覧、キーボードショートカット、点字コマンドの一覧表(2019年1月現在 iOS12) 1巻 品川博之著
4 ※ こんなに痛いのにどうして「なんでもない」と医者に言われてしまうのでしょうか 2巻 遠藤健司,奥野祐次著
5 ※ ニンジャ 公安外事・倉島警部補 8 3巻 今野敏著
6 ※ 明治白椿女学館の花嫁 落ちぶれ婚とティーカップの付喪神 3巻 尾道理子著
7 ※ 死の扉 4巻 小杉健治著
8 ※ 転生賢者の異世界ライフ 4 第二の職業を得て、世界最強になりました 3巻 進行諸島著
9 ※ 極道刑事 7 凌辱の荒野 4巻 沢里裕二著
10 ※ 転生賢者の異世界ライフ 5 第二の職業を得て、世界最強になりました 3巻 進行諸島著
11 ※ 歩く人はボケない 町医者30年の結論 2巻 長尾和宏著
12 ※ 明治白椿女学館の花嫁 2 銀座浪漫喫茶館と黒猫ケットシー 3巻 尾道理子著
13 ※ 剣客旗本と半玉同心捕物暦 3 謎の天狗屋敷 4巻 早見俊著
14 ※ 男女最終戦争 池袋ウエストゲートパーク 20 5巻 石田衣良著
15 ※ 私、山小屋はじめます 3巻 小宮山花著
16 ※ 脳は眠りで大進化する 4巻 上田泰己著
17 ※ ヒポクラテスの悲嘆 5巻 中山七里著
18 ※ あの日、雨が降っていなければ 4巻 貴堂水樹著
19 ※ ナンバー1キャバ嬢 ピカイチ介護士になる 4巻 村上知美著
20 ※ レシピ未満のおいしい食べ方 2巻 藤井恵著

もくじに戻る


■■音訳図書  
11月に「サピエ図書館」に登録された音訳図書は、カセットテープ版7タイトル、音声デイジー(CD)版729タイトルでした。その中から、いくつかをご紹介します。

テープ・CDの欄の記号
(CD_DL):ダウンロード可・貸出可、(CD):ダウンロード不可・貸出可

タイトル 著者 (テープ・CD)
総決算 ジャーナリストの50年 池上彰著 (CD_DL)
本の江戸文化講義 蔦屋重三郎と本屋の時代 鈴木俊幸著 (CD_DL)
室町ワンダーランド あなたの知らない「もう一つの日本」 清水克行著 (CD_DL)
あきらめる勇気 「見えなくなった」僕を助けてくれたのは 松永信也著 (CD_DL)
読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全 堀元見著 (CD_DL)
プロダイバーのウニ駆除クエスト 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話 中村拓朗著 (CD_DL)
長嶋茂雄物語 かたり取材記 ミスタージャイアンツを訪ねて 山田雅人著 (CD_DL)
校歌斉唱! 日本人が育んだ学校文化の謎 渡辺裕著 (CD_DL)
なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える 川原繁人著 (CD_DL)
片翼のイカロス 野島夕照著 (CD_DL)
午前零時の評議室 衣刀信吾著 (CD_DL)
桃源亭へようこそ 中国料理店店主・陶展文の事件簿 陳舜臣著 (CD_DL)
神隠し (町医・栗山庵の弟子日録 2) 知野みさき著 (CD_DL)
独り剣客山辺久弥おやこ見習い帖 笹目いく子著 (CD_DL)
知れば知るほど泣ける三島由紀夫 別冊宝島編集部編著 (CD_DL)
灰になったら夫婦円満 小川有里著 (CD_DL)
ご近所トラブルシューター 上野歩著 (CD_DL)
フィクションのなかの警察 目には見えない「組織」とそこで働く「個人」 熊木淳著 (CD_DL)
リッチ・ブラッド ロバート・ベイリー著 吉野弘人訳 (CD_DL)
われはロボット 決定版 アイザック・アシモフ著 小尾芙佐訳 (CD_DL)

もくじに戻る


■■音声デイジーBEST
11月に「サピエ図書館」でよく利用された音声デイジー図書を紹介します。
いずれもサピエ図書館からコンテンツをダウンロードできます。
ただし、逐次刊行物のコンテンツ登録期間は、原則として、最新号とその前3号となります。
バックナンバーへの対応はできませんので、ご了承ください。

タイトル 著者名
1 週刊文春 週刊文春編集部
2 週刊新潮 新潮社編
3 週刊現代 記載なし
4 罪の残骸 峰打ち同心千坂京之介事件帖 西川司著
5 初心の業 警視庁特殊事件対策班 (ボーダーズ 4) 堂場瞬一著
6 撃墜 門田泰明著
7 疼くひと 松井久子著
8 巡り合い (仕立屋お竜 7) 岡本さとる著
9 雨宿り 素浪人江戸日和 城駿一郎著
10 孤高の傭兵 傭兵代理店・斬 渡辺裕之著
11 武闘刑事 (高頭冴子シリーズ 3) 中山七里著
12 令和忍法帖 青柳碧人著
13 女性自身 光文社編
14 キス 一穂ミチ著
15 鉄のほころび 刑事花房京子 香納諒一著
16 氏家京太郎、奔る 中山七里著
17 本所深川奉行所 お美世のあやかし事件帖 久真瀬敏也著
18 ぼくは刑事です 小野寺史宜著
19 冬の雲 影法師冥府葬り 稲葉稔著
20 シリウスの道 藤原伊織著

もくじに戻る


■■シネマデイジー  
11月にサピエに完成登録された「シネマ・デイジー」からご紹介します。
「シネマ・デイジー」とは、一枚のCDに映画本編の主音声と、登場人物の動きや場面、背景等の視覚情報を言葉で説明した音声解説をともに録音したものです。映画の映像を見ることはできませんが、映画の主音声と音声解説を同時に聞く事ができるので、お手持ちのデイジー再生機で手軽に映画を楽しめます。
また、デイジー形式で製作しているので、作品情報、キャストの紹介、映画の本編などに簡単に移動することもできます。

※サピエ図書館に登録されている作品はダウンロードできます。
※キャディを利用するタイプの再生機TK-300では、ご利用いただけません。

タイトル 製作年 製作国 監督等 出演の順
NHK大河ドラマ 八代将軍吉宗 総集編 DISC3 1995年 日本 ジェームス三木脚本 西田敏行他
きまじめ楽隊のぼんやり戦争 2020年 日本 池田暁 前原滉他
息子のまなざし 2002年ベルギー・フランス リュック・ダルデンヌ、ジャン=ピエール・ダルデンヌ オリヴィエ・グルメ他

■【UDCast・HELLO! MOVIE対応映画について】
対応している上映作品は、「映画みにいこ! バリアフリー映画情報」のホームページで紹介されています。
https://www.bfeiga.net/
上映期間など詳細につきましては各劇場にお問い合わせください。
また、それぞれのサービスについては、下記をご参照ください。

<UDCastについて>
ホームページ http://udcast.net/index.html
※UDCastが不定期に発行するメールマガジンでは、対応映画などの情報を得られます。
メールマガジンの申し込みはhttp://palabra-i.co.jp/2017/06/mailmagazine/から。

<HELLO! MOVIEについて>
※ホームページ https://hellomovie.info/
※メールマガジン申し込みは https://www.bfeiga.net/info


■■テキストデイジーBEST
11月に「サピエ図書館」でよく利用されたテキストデイジーを紹介します。
テキストデイジーの利用方法については、「テキストデイジー」をご確認ください。
原則、ダウンロードのみですが、合成音声版CDで貸出できます。ただし、読みに不具合がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

タイトル 著者名
1 脊柱管狭窄症は自分で治せる! “腰の激痛”“足のしびれ”がみるみる改善 酒井慎太郎著
2 障害のある人が使える支援 あたらしいほうりつの本 最新版 又村あおい著
3 クマにあったらどうするか アイヌ民族最後の狩人姉崎等 姉崎等語り手 片山竜峯聞き書き
4 健康寿命と身体の科学 老化を防ぐ、50歳からの「運動・食事・習慣」 樋口満著
5 任侠楽団 今野敏著
6 人妻背徳のシャワー 雨宮慶著
7 日本銀行 我が国に迫る危機 河村小百合著
8 ほんまかいな!根拠がわかる解剖学・生理学要点 39 川畑龍史,濱路政嗣著
9 今夜は生でイッちゃって 橘真児著
10 ヒポクラテスの悲嘆 中山七里著
11 60歳からの「少食」でも病気にならない食べ方 森由香子著
12 マイナ保険証 届いた疑問を徹底解説 NHK NEWS WEBより 渡邉千恵著
13 聖女の魔力は万能です 橘由華著
14 エレベーターのボタンを全部押さないでください 川内有緒著
15 疾病の成り立ちと予防 Ⅱ 病理学概論 白岩伸子,大越教夫著
16 にってんフォーラム 日本点字図書館編
17 科捜研・久龍小春の鑑定ファイル 小さな数学者と秘密の鍵 新藤元気著
18 心の力 人生に奇跡を起こすたった1つの方法 高橋佳子著
19 生殖記 朝井リョウ著
20 飛騨の乗鞍岳 木下喜代男著

もくじに戻る


■■■ちょっと便利な生活用具
■■2026年白黒・点字カレンダー
●JRPS壁掛け式白黒反転カレンダー
価格:1,400円(JRPS会員には割引あり)
(送料は1部1,000円。2部以上の場合はお問い合わせください)
日本網膜色素変性症協会(JRPS)が毎年発行しているカレンダーです。大きさは56㎝×38㎝(B3サイズより少し大きめ)で黒地に白文字になっています。日にちの下に白色のメモができるスペースがありますので、黒いペンで記入できて便利です。
【注文・問い合わせ先】
公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-4-10 加島ビル3F
電話03-6261-0321(月~金 10:00~16:00)
E-mail info@jrps.org
ホームページ https://jrps.org/

●2025ユニバーサルデザインカレンダー 動物のひみつ
価格:1,650円(税込)(送料別)
月めくり式の卓上兼壁掛け点字・点図カレンダー。左側に点字と墨字のカレンダー、右側に消しゴムはんこで描かれた動物のイラストと点図があります。裏面には動物たちの持つ「ひみつ」の解説文が点字と墨字で記載されています。
サイズ:A5版リング製本×13枚綴り
【注文・問い合わせ先】
日本点字図書館 用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
https://yougu.nittento.or.jp/product2039_132.html

■■マグネット段々計量スプーン
価格:880円(税込)(送料別)
壁に浮かせて簡単収納できるマグネット内蔵の計量スプーンです。マグネットで収納した際に、スプーン部分が壁に触れないので衛生的です。両端に大きいスプーン(大さじ・15cc)と小さいスプーン(小さじ・5cc)があり、置いたまま注げて、計量しやすいデザインです。柄が長いスプーンなので、深い容器の調味料も取り出しやすいです。また、耐熱温度が100℃なので、食洗機に対応しています。
さらに、それぞれのスプーンの内側に半分量の段差があり、大きいスプーンは大さじ1・大さじ1/2、小さいスプーンは小さじ1・小さじ1/2が計れます。
メーカー:株式会社山崎実業
大きさ:長さ22cm×高さ1.8cm×奥行3.5cm、重さ:23g
材質:AS樹脂、ネオジムマグネット
【注文・問い合わせ先】
日本点字図書館用具事業課
電話 03-3209-0751
E-mail yougu@nittento.or.jp
URL https://yougu.nittento.or.jp/product2038_128.html
※Amazonや楽天市場などのネットショップや、ホームセンター等でも取り扱いがあります。価格は販売店により異なります。

もくじに戻る


■■■県からのお知らせ
鹿児島県のホームページ https://www.pref.kagoshima.jp/index.html より

■■第4回ほこらしゃ奄美音楽祭in徳之島を開催します
世界自然遺産に登録された奄美の独自の文化である島唄の魅力を発信することにより、奄美の自然や文化に対する理解を深めることを目的として、令和4年度からほこらしゃ奄美音楽祭を実施しています。
今年度は、世界自然遺産の島・徳之島で、島唄を中心に郷土芸能、演劇といった奄美の多彩な芸能文化を融合させた「ほこらしゃ奄美音楽祭in徳之島」を開催します。
見どころ満載の公演をお楽しみください

日時:令和8年1月31日(土) 開場17時、開演17時30分
場所:徳之島文化会館 (大島郡徳之島町亀津7673)
チケット料金:【一般】前売り券1,000円、当日券1,200円
【小中高生】前売り、当日ともに500円
【未就学児】無料(座席なし・膝上対応)
チケット販売:徳之島内の各役場・店舗等、県大島支庁。公式サイトでWEB販売もあり。
問合せ先:
アーマイナープロジェクト 電話0997-53-2202
音楽祭ホームページ:https://hokorasya04.amami.jp/

■■鹿児島県内の行事・イベント 2025年12月分
お願い: 県内の行事・イベント等についての詳細な情報は、上記、鹿児島県のホームページや鹿児島県観光サイト(https://www.kagoshima-kankou.com/)などをご利用ください。「情報センターだより」でご紹介できるのは、その中から数件になります。
12月3日(水)~7日(日) 薩摩焼フェスタ (実行委員会 099-294-9039)
12月7日(日) 餅つき体験 (北薩広域公園 0996-21-3939)
12月7日(日) 吹上秋祭り (実行委員会 099-248-9409)
12月14日(日) 長島つわぶきウォーキング (長島町水産景観課 0996-86-1137)
12月14日(日) 月例登山会「御在所岳」 (照葉樹の森 080-6417-6518)
12月21日(日) ミュージックマーケット (北薩広域公園 0996-21-3939)
12月21日(日) まくらざき朝市 (出店者協議会 0993-72-3341)
12月28日(日) 絵本の読み聞かせ (北薩広域公園 0996-21-3939)
12月28日(日) 大木場山神祭り (南さつま市大浦支所 0993-62-2111)

もくじに戻る


■■■お知らせ
■■【情報センターからのお知らせ】
■12月の休館日・当番出勤日
※土日祝日は原則半分の職員が出勤予定です。

休館日:2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火)・29日(月)~1月3日(土)
当番出勤日:6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)

【お願い】 貸出専用の電話は、平日は2~3名で対応しておりますが、土日祝日には、職員1名で対応することがあります。他の電話対応をしていたり、席を外していた場合、電話に出られない場合があります。土日祝日に電話が繋がらない場合は、お手数ですが、再度、お掛け直しくださいますよう、お願いいたします。
点字図書・録音図書に関するお問い合わせ等は、貸出直通電話 099-220-1814 をご利用ください!

■年末年始の休館等について
年末年始の休館日は、12月29日(月)から1月3日(土)までです。
図書の貸し出しは、年内12月22日(月)の午前9時をもって終了し、1月7日(水)から順次再開いたします。長期休館前後の状況によっては、貸し出しにお時間をいただくことがあります。
年末年始は、郵便事情が悪くなりますので、リクエストは12月15日(月)までにご連絡ください。16日以降のリクエストにつきましては、年内に貸し出しできない場合もございますので、ご了承ください。

■情報センターの電話番号について
電話回線の調整等に伴い、これまで利用していた以下の2回線につきましては、現在、廃止となっておりますので、ご注意ください。

099-220-5848
099-220-6584

なお、貸出直通の099-220-1814と、代表電話番号099-220-5896は、これまで通りご利用いただけます。

■ハートピアかごしまの利用について
12月7日(日)は、「あったか交流フェスタ」の開催のため、自立交流センターは17時で閉館いたします。ハートピアかごしま内の施設(体育館・多目的ホール・STT室・アーチェリー場・グラウンド・研修室・和室・調理実習室)は終日利用できません。
なお、あったか交流フェスタの内容は、【掲示板】コーナーにて案内しています。その他詳細につきましては、自立交流センターホームページをご覧いただくか、お電話等でお問合せください(099-218-4333)。

■令和8年(2026年)カレンダー(点字版・合成音声版)について
このカレンダーは鹿児島県神社庁発行の「令和八丙午年かごしま暦」をもとに、六曜、選日、かごしま暦・年中行事を織り込んで編集したカレンダーです。「六曜」「選日」等の説明、旧暦一日と十五日、1日・11日・21日と24節気の日の出・日の入りの時間、2027年1月から3月までのカレンダーなども収録しています。
点字版は今月号の「おとずれ」と一緒にお送りする予定です。「おとずれ」をご利用になっていらっしゃらない方で、点字カレンダーをご希望の方は、電話(担当:井神)かEメールでご連絡ください。発送は11月末を予定しています。点字カレンダーの配布は県内在住の方に限らせていただきます。ご了承ください。
また、お手数ですが「おとずれ」ご利用の方で点字カレンダー不要の方も、ご連絡ください。
合成音声版も作成します。CDでの貸出ができます。録音用のCD等をお送りいただければコピーサービスします。センターのCDをご利用の場合はプライベート対応になります。
※点字版・合成音声版(テキストデイジー)ともに、サピエにアップします。

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)との共催イベント
テーマ:視覚障害者および家族の交流会
日時:12月14日(日) 13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomにて参加される方は12月7日(日)までにメールにて情報センター 良久までお申し込みください。
(メール:raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

■心の健康講座
「チャレンジド・ヨガ教室」のご案内です。

●「チャレンジド・ヨガ教室」
ヨガのポーズができるようになることが目標ではなく、安全に楽しく、自分の力で身体の不調を取ることを目標とする視覚障害者のためのヨガ教室。心身を健康にし、豊かな人生をめざすための教室を開催します。
「チャレンジド・ヨガ」は、1人の視覚障害の女性の「やってみたいな、ヨガ…」という言葉をきっかけに、2013年8月所沢市でスタートした、視覚障害の方のヨガ教室です。
現在、不定期で教室を実施しております。1回のみの参加でも構いませんし、継続されても良いです。

主催:鹿児島県視聴覚障害者情報センター
日程・会場:12月8日(月) 10:30~11:30 ハートピアかごしま3F 和室
講師:yogaハンサ 岩下裕子氏
対象者:視覚障害をお持ちの方、関係者
定員:5名
参加費:実費
申込み方法:電話またはメールで「チャレンジド・ヨガ教室参加希望」と明記の上、希望日時、氏名、住所、電話番号、付き添いの方の有無を下記までお知らせください。
参加申込み及び問合せ先 :
鹿児島県視聴覚障害者情報センター 良久まで
電話 099-220-5896 ファックス 099-229-3001
e-mail johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
申込み締切:12月1日(月)(定員に達しましたら締め切ります)
その他:水分補給用の飲み物をご用意ください。動きやすい服装でご参加ください。

■ご協力ありがとうございました
11月に校正、プライベート点訳・音声訳、共同点訳、館内作業(ボランティア)でご協力いただいた方々をご紹介します。ありがとうございました。
(敬称略 あいうえお順)
池田津美子 岩﨑恭子 内田由香里 内山知子 大久保美智子 大津いく子 大野和子 小野ヨシ子 川畑賢史 栄真希子 坂元ユリ子 重信絹子 澄井つゆ 田口佳奈子 乕田みどり 新名明代 野田鈴枝 原康子 牧啓子 右田明子 水元常子 南上さわ子 米山千草

もくじに戻る


■■【その他のお知らせ】
■12月2日以降の健康保険証使用について

令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなります。同日以降に医療機関等を受診される際は、マイナンバーカードに健康保険証を利用登録したマイナ保険証を使用するか、資格確認書を提示してください。マイナ保険証をお持ちでない方へは、資格確認書が概ね本年の夏ごろまでに送付されているようです(健康保険によって異なります)。詳しくは加入している健康保険の窓口(勤務先またはお住まいの市町村など)にお問い合わせください。

もくじに戻る


■■【掲示板】(自主グループ・団体等からのお知らせ)
※「会員限定」のお知らせには、タイトル前に【会員限定】と記します。
【会員限定】と記載のないお知らせは、どなたでも参加できます。
※新型コロナウイルスの影響により、予定が中止・変更になる場合があります。事前に各団体等へお問い合わせください。

■「グランドソフトボール SATSUMA REX」からのお知らせ

第26回全日本グランドソフトボール選手権大会決勝ラウンドが、11月23日(日)~24日(月)に埼玉県障害者交流センターグラウンドにて開催されます。東日本・中日本・西日本の選抜チームと開催地チームの4チームがトーナメント戦を行います。デジタル配信も予定されています。熱い戦いにご期待下さい。
(配信のアドレスを希望される方は、情報センター上甫木までお問い合わせください)

12月の練習予定日:7日(日) 10~15時(予定)
※今年最後の練習です。
場所:盲学校グラウンド
※天候に左右されるので、練習に協力・参加される方は、前日18時以降に神田までご連絡下さい。

【連絡先】
神田
携帯 090-3011-0465
携帯アドレス h.kanda-1970@docomo.ne.jp  

■第199回メール川柳「まんぼう」2025年12月句会のご案内
お題1「おまけ」、お題2「後悔」、お題3「趣味」、お題4「真似る」、お題5「新鮮」です。
お題句は各2句まで、自由題句は8句以内。締切りは毎月20日。投稿句はすべて掲載。どなたでも自作句の発表と共に、選句も楽しめます。一句でも大丈夫です。
また、毎月の会報は情報センターのHPからも閲覧できます。
お問い合わせとメール投稿先
鹿児島市 西留保雄
Eメール okannhaitu@ray.ocn.ne.jp
TEL 099-243-0940

■ブラインドランナーズからのお知らせ
ブラインドランナーズ12月の練習会は、14日(日)、21日(日)です。
午前10時にハートピアグラウンド集合。雨天の際は14日は体育館、21日は中止です。
問い合わせ先:090-3325-5472 三雲

■鹿児島県視覚障害者卓球協会からのお知らせ
日曜日に練習しています。興味のある方は、参加してみませんか?
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前に連絡してください。
12月の練習日程:第2・第4日曜日 14日・28日
※7日はあったかフェスタのため、21日は桜島杯のため、練習はお休みです。
場所:ハートピアかごしま1階サウンドテーブルテニス(STT)室
または2階エレベーター横廊下
【連絡先】
梶原
携帯 090-7456-0282
携帯アドレス koshiki-jima.1118.1234@docomo.ne.jp

■鹿児島県視覚障害者卓球協会鹿屋支部からのお知らせ
大隅半島でも毎週土曜日の午後にサウンドテーブルテニスを楽しんでいます。程よい運動習慣作りに参加してみませんか?
※貸出用のラケットはありますが、屋内で行うため室内用シューズを持参していただくと、より安全に楽しめます。
12月の練習日程:毎週土曜日 6日・13日・20日・27日
時間:13:00~16:00
場所:鹿屋市中央公園 第2武道館
※施設の都合で練習できないことがありますので、事前にご連絡ください。
【連絡先】
外園健次
携帯 090-8366-2448
E-mail gosling.one@icloud.com

■鹿児島県網膜色素変性症協会(JRPSかごしま)からのお知らせ
●患者と家族の交流会
★鹿児島地区
情報センターとの共催で行います。
日時:12月14日(日)13時~15時
場所:メガネのヨネザワ天文館 鹿児島本店 4階会議室
問い合わせ先:
松清 m-matsukiyo@po2.synapse.ne.jp
南 090-3609-7561
※Zoomを用いたオンライン交流会も同時開催
Zoomのお申込みは12月7日(日)までにメールにて情報センター 良久までお願いします。
(メール raku@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp

★曽於地区(福祉機器展あり)
日時:令和8年1月15日(木)13時30分~15時
(福祉機器展は13時~15時30分)
場所:大隅中央公民館 (曽於市大隅町中之内9135)
※曽於市役所大隅支所に併設
問い合わせ先:志布志保健所 099-472-1021

■パソボラひまわりからのお知らせ(iPhone交流会)
内容:iPhone交流会
日時:11月28日・12月26日・令和8年1月30日・2月27日・3月27日 (いずれも金曜日) 13時~15時
場所:ハートピアかごしま3階 研修室1
対象:iPhoneをお持ちの方、購入を予定しておられる方
参加費:無料
定員:4人
申込締切:参加希望日の前日までにメールか電話でお問い合わせください。
問合せ先:
皆銭保
電話 090-7922-5876
米元勝雄
電話 099-226-1920
E-mail kagoshimahimawari@yahoo.co.jp

■鹿児島県ライフル射撃協会からのお知らせ
ビームライフルをやってみませんか?
ビームライフルとは、射撃スポーツの一つです。実弾ではなく、カメラのフラッシュと同じ光線(ビーム)を放つライフル銃が使われます。銃を所持する許可が不要なので、安全に、老若男女だれでも楽しめるスポーツであり、全国大会も行われています。
競技では、遠くの的の中心を狙って撃ち、命中したビームがどれだけ的の中心に近いかで得点が決まります。円形の標的を狙い、中心に当たると10点、外側になるほど点が低くなり、最も外側が1点で、円から外れると0点です。60発の合計点数で競います。
視覚障害者の方は、ヘッドホンを装着し、的の近くに設置されたセンサーから発信される赤外線をビームライフルの照準器がとらえて出る音で照準を合わせます。狙いが的の中心に近づくほど音が高く変化し、最も高い音で撃つと10点に当たります。
鹿児島県ライフル射撃場にて、まずは体験しましょう。指導者が懇切丁寧に教えます。
利用日時:土・日・月・祝日は8:30~17:00、水・木・金曜日は10:00~19:00
定休日:毎週火曜日、12月29日~1月3日
場所:鹿児島県ライフル射撃場 (鹿児島市犬迫町6313)
【連絡先】鹿児島県ライフル射撃協会 理事長 帖佐徳人
電話 099-229-6466

■メガネのヨネザワからのお知らせ
●見るをサポートする福祉機器展示会
日頃体験していただく機会の少ない「福祉機器の体験会」を開催します。
多くの最新福祉機器を多数取り揃えております。また、給付申請のお手伝いをいたします。詳しくは会場にてお尋ねください。
当日は、メーカー担当者と専門スタッフが対応します。

<鹿児島会場>
日時:12月6日(土)・7日(日) 10時~17時
会場:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店 4階 特設会場

<曽於会場>
令和8年1月15日(木) 13時~15時30分
会場:大隅中央公民館 (曽於市大隅町中之内9135)

問い合わせ先:メガネのヨネザワ 天文館鹿児島本店
電話:099-216-8735

■鹿児島盲学校からのお知らせ
●令和7年度「理療科体験入学」
日時:12月3日(水)9:30~15:30
場所:鹿児島県立鹿児島盲学校
参加条件:盲学校に入学し、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の資格取得を考えている方(年齢制限は設けていません)
申込締切:11月28日(金)
問合せ先:鹿児島盲学校
鹿児島市西谷山1丁目3番3号
TEL 099-263-6660、FAX 099-263-6659
E-mail ueno-kazuhiko@edu.pref.kagoshima.jp
担当:啓発・渉外係 上野

■鹿児島県視覚障害者団体連合会からのお知らせ
視覚連事務局
住所 〒890-0021 鹿児島市小野1-1-1 ハートピアかごしま3階
電話 099-228-6712
メール office@kakenshikakuren.jp

●令和7年度冬季物品販売ご協力のお願い
視覚連では、活動資金の調達を目的として、物品販売を行っています。
今季の申込締め切りは、ちゃんぽん・皿うどんセット、うどん・そばセット、レトルトビーフカレーは12月2日(火)、さつまあげセットは12月18日(木)です。お早めに事務局までお申し込み下さい。なお、注文販売となりますので、期限を厳守いただくようお願いします。ご協力をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

●はがき拝領事業のご協力のお願い
活動資金の調達を目的として、はがき拝領事業も行っています。
時節柄、年賀状を用意される方も多いと思います。身のまわりに未使用はがきや書き損じはがきがございましたら、事務局までお寄せください。着払いでもお受けしています。ご協力をよろしくお願いいたします。

■自立交流センターからのお知らせ
申込・問合せ先:鹿児島県障害者自立交流センター
電話 099-218-4333
ホームページ http://heartpiakagoshima.jp/

●あったか交流フェスタ2025
日時:12月7日(日) 10時~14時
場所:ハートピアかごしま 体育館等
内容:ふれあいステージ、パラスポーツや文化教室の体験コーナー、あったかマーケット、あったか縁日など楽しい催しを用意しています。詳細につきましては、ハートピアかごしまのホームページをご覧いただくか、お問合せください。

●鹿児島県内の芸術文化作品展
県内の芸術文化作品や作家さんの作品を展示します。
主催:鹿児島県障害者芸術文化活動支援センター
日時:12月6日(土)~12月7日(日)
場所:ハートピアかごしま
※展示時間など、詳細は、ハートピアかごしまのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

■【掲示板】のコーナーへの掲載をご希望の方は、
① 行事名(タイトル)
② 日時
③ 場所
④ 参加条件(会員限定など)
⑤ 参加費用
⑥ 申込締切
⑦ 問合せ先(申込先)
くらいの内容を、7行以内にまとめて、情報センターまでメールでご連絡ください。
 (johocenter@shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp
毎月、15日を翌月号の締切とします。
12月15日までにご連絡いただいたものは、1月号に掲載します。1月号の発送は、12月20日前後を予定しています。

もくじに戻る


■■■よく読まれている墨字図書情報
ベストセラーをご紹介します。点訳・音声訳状況は視聴覚障害者情報センターで把握できる範囲の全国の状況(11月15日現在)を掲載しています。他館作成中のものもありますので、点訳中・テープ中・音声デイジー中の図書への貸出予約は受け付けることができません。完成してから貸出依頼等してください。
紹介した本の中で、まだ点訳・音声訳されていないものに点訳・音声訳のリクエストがありましたら、視聴覚障害者情報センターまでご連絡ください。

【総合】(2025年10月期月間ベストセラートーハン調べ)
1 (1) WORLD SEIKYO vol.6 聖教新聞社 250円 創価学会の魅力を多角的な視点から伝える本。vol.6は、本名陽子×キートン山田の対談、池田大作の言葉、4人の信仰体験、土井善晴のインタビューなどを収録する。
2 (2) ワンピース・マガジン 020 特集週刊少年ジャンプとONE PIECE 尾田栄一郎原作 集英社 1650円 ONE PIECEのこれまでにない楽しみ方を伝えるマガジン。020は、『週刊少年ジャンプ』と共に進んだ28年の航路を追う。カード、切り取れる「ジャンプ合併号番外編マンガ集」付き。
3 (3) パンどろぼうとスイーツおうじ 柴田ケイコ作 KADOKAWA 1540円 デイジー中 スイーツおうこくのスイーツおうじは、スイーツばかり食べてほかのものを食べません。心配したおうひさまは、パンどろぼうに解決してほしいと、お城へまねきますが…。迷路、絵探しも掲載。「パンどろぼう」シリーズ第7弾。
4 (4) 科学的に証明されたすごい習慣大百科 ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 人生が変わるテクニック 112個集めました 堀田秀吾著 SBクリエイティブ 1760円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 勉強も貯金も、ダイエットも目標達成も、習慣化が10割! 世界中の心理学、行動経済学、脳科学などの研究をベースに「もっとラクに、もっと自然に、習慣化できる方法」を紹介する。キーワード用語辞典付き。
5 (6) NHK3か月でマスターする古代文明 2025-10月 (おとなの学びシリーズ) NHK出版他編集 NHK出版 1430円 世界各地で花開いた古代文明の魅力と謎を、考古学者が解き明かすNHK Eテレ番組のテキスト。文明の始まり、メソポタミア、ヒッタイト、エジプトを取り上げた2025年10月放送分を収録。
6 (9) 変な地図 雨穴著 双葉社 1760円 謎の死を遂げた祖母、海沿いの廃集落、不可解なトンネル事故…。やがて浮かび上がる「7体の妖怪」の秘密とは。“変な家”の栗原が青年時代に遭遇したマップ・ミステリー。朗読動画が視聴できるQRコード付き。
7 (10) 飼い犬に腹を噛まれる 彬子女王著 PHP研究所 1485円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 私は自他共に認める事件体質である。ささいなことから、めまいがするような大事件まで、日常的にいろいろ起こる-。彬子女王殿下のエッセイ集。ほしよりことのスペシャル対談も収録。『京都新聞』連載他を加筆・補整。
8 (11) エピクロスの処方箋 夏川草介著 水鈴社 1980円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 大学病院で将来を嘱望されながらも、母を亡くし一人になった甥のために地域病院で働く内科医の雄町哲郎。ある日、哲郎の力量に惚れ込む大学准教授の花垣から、難しい症例が持ち込まれ…。「スピノザの診察室」の続編。
9 (12) 介護未満の父に起きたこと ジェーン・スー著 新潮社 990円 点訳中、デイジー中、テキストDY中 82歳の父が突然ひとり暮らしに。唯一の家族である娘は、あえてビジネスライクにサポート。日々体力と記憶力が衰えていく父のケアに奔走した著者が、「介護前夜」の5年間を綴る。『波』、WEB『考える人』連載を加筆修正。
10 (13) ポケモン生態図鑑 ポケモン 著 きのしたちひろイラスト 小学館 1430円
 ポケモンのすがたや形、生活、ポケモン同士の関わり、移動能力…。アイテム「ポケモン図鑑」を読み解いて明らかになったポケモンの生態をあざやかなイラストで紹介する。コピーして使う「ポケモンふしぎ発見シート」付き。

もくじに戻る


■■■行事予定一覧
★情報センターだよりに掲載した行事、およびこの先、予定されている行事の一覧です。
[情報]は、情報センター主催の行事
[団体]は、その他団体等の行事(練習日等を除く)
です。
詳細は、情報センターだよりの「お知らせ」のコーナー等でご確認ください。

【2025年】
11月16日(日) [情報][団体]視覚連:タンデム自転車体験会(生活訓練事業)
11月17日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
11月21日(金) [団体]JRPS:南薩地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
11月23日(日・勤労感謝の日)~24日(月・振替休日) [団体]グランドソフトボール:全日本グランドソフトボール選手権大会決勝
11月28日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
11月28日(金) [団体]JRPS:徳之島地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
11月29日(土) [団体]メガネのヨネザワ:福祉機器展(徳之島)
12月3日(水) [団体]盲学校:理療科体験入学
12月6日(土)~7日(日) [団体]交流センター:鹿児島県内の芸術文化作品展
12月7日(日) [情報][団体]視覚連:防災研修(姶良市)(生活訓練事業)
12月7日(日) [団体]交流センター:あったかフェスタ
12月8日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
12月14日(日) [情報][団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
12月21日(日) [団体]視覚連:サウンドテーブルテニス桜島杯
12月26日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
【2026年】
1月15日(木) [団体]JRPS:曽於地区 視覚障害者と家族の交流会&福祉機器展
1月19日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
1月19日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
2月9日(月) [情報]チャンレジド・ヨガ教室(ハートピア)
2月15日(日) [団体]JRPS:視覚障害者と家族の交流会
2月27日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
3月27日(金) [団体]パソボラひまわり:iPhone交流会
(「情報センターだより 2025年12月号」 ここまで)

もくじに戻る

< アクセスカウンター